コース



OUTコース
No | BackTee | Reg Tee | Par |
---|---|---|---|
1 | 401 | 385 | 4 |
2 | 636 | 555 | 5 |
3 | 203 | 177 | 3 |
4 | 411 | 363 | 4 |
5 | 408 | 381 | 4 |
6 | 470 | 457 | 5 |
7 | 201 | 150 | 3 |
8 | 354 | 281 | 4 |
9 | 386 | 372 | 4 |
OUT | 3470 | 3121 | 36 |
INコース
No | BackTee | Reg Tee | Par |
---|---|---|---|
10 | 390 | 367 | 4 |
11 | 388 | 377 | 4 |
12 | 485 | 472 | 5 |
13 | 181 | 169 | 3 |
14 | 353 | 341 | 4 |
15 | 209 | 154 | 3 |
16 | 475 | 420 | 4 |
17 | 490 | 476 | 5 |
18 | 454 | 412 | 4 |
IN | 3425 | 3188 | 36 |
TOTAL | 6895 | 6309 | 72 |
-
Hole.1 | Par4
フラットな左ドックレッグ。
ティショットを中央に打っていくとつきぬける可能性あり。
グリーン左手前ガードバンカーに注意!Back REG 401 385 -
Hole.2 | Par5
距離のあるロングホール。
中央に木がありティショットは飛距離に応じて左右に打ち分けた方がよい。グリーン手前にガードバンカーがあり、ショットの正確性が問われる。Back REG 636 555 -
Hole.3 | Par3
グリーンは縦に長く、ややうけている。
左サイドの林が近く、はずすとよせにくい。Back REG 203 177 -
Hole.4 | Par4
やや距離のあるストレートなホール。
右サイドのOBが迫り出し、ティショットにプレッシャーがかかる。
グリーンは右手前にこぶがあり、基本的にうけている。手前にはバンカーもあり要注意なホール。Back REG 411 363 -
Hole.5 | Par4
左にややながれているホール。
距離の出る人は左の林ギリギリに狙うとセカンドショットが楽になる。グリーンは峰台でフラット。
はずすとやっかいなので、ティショットの落とし所に悩まされるホール。Back REG 408 381 -
Hole.6 | Par5
短いロングホール。ティショット次第では、2オンも可能。
左サイド、グリーン奥はすぐOBなので力みは禁物。
3段グリーンのため、落とし所に気を抜けない。Back REG 470 457 -
Hole.7 | Par3
左側の高い2段グリーン。
大きくうけているので、手前から攻めるのが安全。
右サイドはOBが近いので、注意!Back REG 201 150 -
Hole.8 | Par4
右サイドOBのため、狙い目は左サイド。
距離も短いので、ティショットを何で打つか考えても?
グリーン手前左右にガードバンカー。サービスホールなので稼いでおきたい!Back REG 354 281 -
Hole.9 | Par4
ストレートなミドルホール。左右隣ホールに落としてもOBではない。
ティグランドからなだらかな打ち下ろしのため距離も出やすい。 グリーンの微妙なアンジュレーションに悩まされるかも。Back REG 386 372 -
Hole.10 | Par4
打ち下ろしのミドルホール。
ティショット狙い目はセンター樹木だが、飛距離に応じて左右に打ち分けないと、スタイミーになる可能性が大きい。
右サイドOBに注意!Back REG 390 367 -
Hole.11 | Par4
打ち下ろしのティショットはセンターに打てば問題はない。
セカンドショットは打ち上げになる。
グリーン奥にバンカーがあるので正確なショットが必要になる。Back REG 388 377 -
Hole.12 | Par5
ティショットはセンター狙い。ティショット次第では、2オンも可能。
ただ、左サイドOBがあるので、引っ掛けに注意。
左右手前と奥にバンカーあり。グリーンは大きくうけている。Back REG 485 472 -
Hole.13 | Par3
谷越えのショートホール。花道の左右と奥にバンカーがある。
どれもあごがやや高めなので、距離感がつかみにくい。グリーンは大きく平らである。Back REG 181 169 -
Hole.14 | Par4
距離のない左ドックレック。狙い目は丘の上の樹木。
セカンドは打ち上げになる。グリーンはうけているので、攻めていける。Back REG 353 341 -
Hole.15 | Par3
距離の長いショートホール。グリーンは左側が高くうけている。
奥につけると、難しいパットが残る。慎重に攻めるのが妥当!Back REG 209 154 -
Hole.16 | Par4
距離のある緩やかな右ドックレッグ。
風がアゲンストの時は、無理せず、センターに運んで3打目勝負。
手前にバンカーもあるので、難コースに苦戦するでしょう。Back REG 475 420 -
Hole.17 | Par5
左ドックレッグのロングホール。ティショットによっては、2オンも可能。
グリーン手前15から150ヤードまで、窪地のため、セカンドショットの落とし所を正確に。
グリーンは大きいが、奥が非常に高くうけているので、手前からが無難。Back REG 490 476 -
Hole.18 | Par4
距離のある右に流れたホール。
グリーン手前左右にバンカーが待ち構えているので、セカンドショットは、フェアウェーから打ちたい。
グリーンはうけているが、微妙なアンジュレーションがあり、難しい。Back REG 454 412